今日は厚生労働省や気象庁からのデータをもとに熱中症について解説します。また後半では夏バテについても触れていきます。皆さまと知識を深めながら学んでいきたいと思います。まだまだ続くと思われる夏の暑さに良い形で対応していただくことに貢献できたら幸いです。
厚生労働省からの報告で熱中症で医療機関に救急搬送される件数がこの8月に入りさらに増加しています。
熱中症とは、高温多湿な環境下において、体内の水分及び電解質(ナトリウム、カリウムなど) のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして発症する障害の総称で、 以下のような症状が現れます。
もし熱中症が自分や周りの方に起こったことが疑われる場合は速やかに涼しい場所へ移動し、衣服を緩め、体を冷やして下さい。水分がとれそうにない場合は救急要請(119番)してください。
統計によると命にかかわる重症熱中症の発生日は2日以内が多いですが、10日目以降にも発生していることは注意が必要です。
発生時間帯に関してはは昼間だけではなく夜間帯にも起きていることから熱帯夜の場合は冷房を入れておくことを考慮してください。またご高齢の方は暑さの感覚が若いころより落ちていたり、口渇を感じにくいこともあり周りの方の気遣いが必要です。
もしかしたら重症化するかもしれない熱中症を未然に予防することが大切です。
気象庁の予測では今年いっぱいはラニーニャ現象 (La Nina) が優位な状況が続くとされています。西太平洋熱帯域の海面水温が上昇し積乱雲の活動が活発な状態となります。このため日本付近では、しばらくは太平洋高気圧が北に張り出しやすくなり、気温が高い状態が続く可能性があります。
次に夏バテに入っていきます。夏バテは一般的に夏におこる疲れ、食欲低下をきたし体調がおもわしくなくなる状態をいいます。日本の夏は高温多湿であり、梅雨を経て暑い夏に入っていくなかで疲労が蓄積し自律神経のバランスを崩すことがメカニズムとして言われています。冷房による寒暖の差が大きかったり、熱帯夜に伴い睡眠が浅くなることも要因だと言われています。
対策としては麺類などの炭水化物に偏らず、タンパク質、ビタミンを多く摂取するように心がけてください。アルコールも摂りすぎに気を付けてください。また十分な休養をとり、直射日光を避けてください。入浴、ツボなどご自身に合ったリラックス方法もよいとされています。
文責 植村 健 http://www.koseikai-uemura.jp/